平成29年3月までのブログは、こちらです。

運動会を行いました

今日は最高の秋晴れの下、無事に運動会を終えることができました!✨

練習から一生懸命頑張ってきた子どもたち。大勢の大人に囲まれ、 本番はちょっぴり緊張した表情も見られたけど、みんな最後までしっかりやり遂げました。 運動にぴったりの気持ち良い気候の中、成長を感じる瞬間がたくさんありましたね。ご協力頂いた保護者をはじめ、たくさんの温かいご協力・ご声援、ありがとうございました。

つぼみ組クラス便り

今回はつぼみ組からです。

 

つぼみ組さんに、ぽぽちゃん人形が仲間入りしました!😊

 

初めて見るお人形に、みんな興味津々。

びっくりして固まっちゃう子、

ぽぽちゃんの顔を優しく触る子、

そっと抱っこしてあげる子…✨

遊び方がそれぞれでとっても可愛いんです!

 

「あーん」と保育士にしてもらっていたお友だちが、

この日はぽぽちゃんに「あーん」💕

小さなママやパパの姿が見られましたよ☺️

(森島)

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽ組からです。

 

秋の製作の様子をお届けします。

「手を切らないように・・・」

と真剣な眼差しで鉛筆の線の上を切ったり、

角と角をきれいに合わせて折ったりなど、

ハサミの使い方や折り紙の折り方が

上手になってきた子どもたち。

 

うまく出来ると

「先生見て!綺麗に折れた!」

「線の上からはみ出さないように切ったんだ~」

と喜んでいました。

 

最後は、秋をイメージしながら

自由にお絵かきもしました。

(小泉)

園外散歩を行いました

今日はいつもよりちょっとだけ冒険する園外散歩でした。それぞれお弁当を持って出発です。ついた公園で太陽のもと、元気いっぱい遊んだ後は、お昼タイム。ふだんと違う場所でのお昼は、お弁当ということもあり、美味しく食べられました。

誕生日会食会を行いました

今日は10月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会を行いました。今回の参加者は9名、温かい雰囲気の会となりました。まずはそれぞれのお友達の紹介、そして会食スタートです。今回は園長先生、三柴先生、そして川口先生が会食に参加です。給食には珍しいナンがでて、子どもたちも先生と一緒にナンについてお話がはずんでいたようです。

お月見会を行いました

今日は十五夜です。保育園では、お団子作りやお月見会を楽しみました。5歳児のお友だちが、お供えのお団子をコロコロと上手に丸めてくれました。集会では、お月見のお話やクイズ、歌を楽しみながら秋の行事に親しみました。給食はさつまいもご飯、おやつはみたらしだんご。秋の味覚を味わいながら、みんな笑顔いっぱいの一日になりました。

ちゅうりっぷ組クラス便り

今回はちゅうりっぷ組からです。

 

とうもろこしの皮むきに挑戦しました。

とうもろこしが好きな子が

たくさんいましたが、

皮をむくのは初めて!

やる気満々です!

 

とうもろこし丸ごと1本の

皮を引っぱったり

1枚ずつ緑色の葉をめくっていくことで、

中から黄色の実が見えてきた時は

「やったー」

と大喜びでした。

 

皮をむいたとうもろこしは、

給食室の先生にゆででもらい、

午後のおやつで美味しく食べました。

(渡辺)

交通安全教室を行いました

 今日は宇都宮市生活安心課の方をお招きして、交通安全教室を行いました。本日はあいにくの雨のため、ホールでの実施です。交通安全教室のマスコット「クルックくん」といっしょに信号や横断歩道のわたり方を学び、指導員のお姉さんといっしょにしっかり身についたようです。続いて実際の道路での交通ルールについてのDVDを一緒に見て、楽しく学べたようです。本日教室を開いて頂いた宇都宮市生活安心課のみなさまには感謝申し上げます。

もも組クラス便り

今回はもも組からです。

 

製作で紙コップロケットを作りました。

 

折り紙で好きな色を選んでちぎり、

紙コップに貼り付け

製作を行いました。

 

指先に力を入れることが難しい子も

先生といっしょに

折り紙をちぎれると

嬉しそうに見せてくれました。

(渡辺な)

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

暑い夏も終わりに近づき、

少しずつ秋の気配を

感じられるようになりましたね。

 

秋といえば、食欲の秋。

つくし組の子どもたちも、

元気いっぱい遊んだ後

お給食をもりもり食べています。

 

自分で食べるのが上手になり、

スプーンやフォークを使って

食べることもできるようになってきました。

 

みんなで食べると

美味しさ倍増。

みんな良いお顔で

食べていますね。(佐藤)

 

誕生日会食会を行いました

 今日は9月生まれの3・4・5歳クラスをお祝いする誕生日会食会でした。今回の参加者は8名、まずはお友達の紹介からスタート、続いて会食となりました。今日のお友達はお話が上手で、いろいろな話題で盛り上がりました。

秋祭りを行いました

 今日は保育園の秋祭り、あいにくの雨ですが保育園ではとてもお祭りが盛り上がりました。ホールに作られた出店では、子どもたちがゲームを楽しみながらおもちゃをゲット。「取れるかな?」「あの光るのすごい」と目を輝かせながら夢中で参加していたようです。本日ご協力いただきました保護者の皆様には感謝申し上げます。

つぼみ組クラス便り

つぼみ組からです。

 

暑い日が続き、

毎日水遊び日和な夏でした!

 

水にもすっかり慣れて、

お部屋に入る時間になると

『もっと遊びたーい!』

と言っているかのように、

泣いてしまうお友だちも。

 

水遊びが大好きになり、

一人一つのタライに

ちょこんと座って遊ぶ姿は、

とっても可愛らしいです♪

 

来年度は、大きいプールになるので

楽しみですね♡

(柴田)

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽぐみから、

秋祭りのおみこし作りの様子です。

 

大洗水族館への遠足から、

とにかく子どもたちは魚に夢中です。

 

スケッチブックのお絵かきや製作遊び、

プールで遊んだ手作りおもちゃも、

どれも水族館で見た魚ばかり。

 

おみこし作りについても、

「どんなおみこしにする?」

と聞くともちろん答えは

「おさかな~」。

 

土台になる段ボールを

海に見立てて

青や水色の画用紙をちぎって貼り、

それから好きな魚を描いて

飾り付けました。

 

おみこしが完成すると、

「やったー」

とバンザイをして

喜び合いました。

(大谷津)

プールしまいを行いました

 今日はプール最後の日、プールしまいです。楽しかったプールを名残りつつ、夏の思い出として、最後にみんなでかき氷を食べました。今回は、いちご、メロン、ブルーハワイ、そしてシークレット味。みんな好きな味のシロップを掛け、美味しくいただいていたようです。

ちゅうりっぷ組クラス便り

今回はちゅうりっぷ組からです。

 

朝から日差しが強く、

毎日プール遊びを満喫中!

 

プールに入るのが大好きで、

はしゃぎながら遊んでいます。

 

フープでのトンネルくぐりやワニ歩き…

宝探しでは沈んだ玩具を取ったり

「○○個、取ったよー」

と嬉しそうです。

 

プールに入れるのも

あと少しなので、

友達と一緒に楽しい時間になるように

していきたいです。

(渡辺さ)

もも組クラス便り

今回はもも組からです。

 

お部屋で

滑り台と飛び石ブロックを出して遊びました。

 

すべり台を見て

みんな大喜び。

 

順番に並んで

自分の番が来ると

とても楽しそうに遊んでいました。

(渡辺な)

つくし組クラス便り

つくし組からです。

 

日に日に気温が高くなり

夏本番を迎えました。

 

大きなビニールプールで

毎日水遊びを楽しんでいます。

 

始めは、大きいプールに

怖がって泣いている子もいましたが、

少しずつ慣れてきた様子で、

玩具で遊んだり、

水の中で座ってみたりと

笑顔で楽しく遊べるようになりました。

 

まだプールが怖い子も、

タライに水を入れて

水遊びを楽しんでいます。

 

暑い日が続く夏!

プールに入って

元気に遊びたいと思います!

(杉浦)

誕生日会食会を行いました

今日は8月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする誕生日会食会でした。今回の参加は総勢9名、楽しい会食となりました。まずそれぞれの紹介を行い、会食スタートです。今回は保育参加の保護者も交えての会となりました。メニューは夏にぴったりの具沢山カレー。みんな暑さに負けずもりもり食べて楽しい時を過ごせたようです。

つぼみ組クラス便り

今回はつぼみ組からです。

 

先月プール開きを行い、

体調や天候を見ながら

水遊びをしています。

 

水に入る前は、

緊張した様子を浮かべる子も、

タライに座り水面を手で打ってみたり、

おもちゃを浮かべたりして

水の感触を楽しむなど、

普段とはまた違った表情が見られます。

 

 

パラソルの下で水遊びをしながら

暑い夏を楽しく過ごしていきます。(森)

 

0歳保育参観を行いました

 今日は0歳クラスの保育参観でした。まずはホールに集まり、それぞれの保護者とお子さんの紹介。続いて関口まゆみ先生による「親子で出来るあかちゃん体操」です。子育てで疲れた体を、お子さんと一緒に延ばしていく様子は、楽しそうな笑顔に溢れていました。続いて給食です。保育園で一緒に味わう給食、こちらも楽しいひとときを過ごせたようです。本日は参加頂きました保護者の皆様には感謝申し上げます。

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽ組からです。

 

今回は、7月の製作の様子を

お届けします。

 

親子遠足の前に、

絵本の読み聞かせをしてもらい、

「どんなお魚がいるんだろう」

と想像しながら

製作に取り組んでいました。

 

「◯◯なお魚にしよう!」

「キラキラなお魚がいたら可愛いね!」

とそれぞれ想像を膨らませ、

親子遠足を楽しみにしていました。

 

当日の親子遠足も、

お友だちや保護者と

楽しむ姿が見られました。

(小泉)

お泊り保育 2日目

昨日から引き続き、お泊り保育です。朝6時に子どもたちは起床です。昨日はぐっすり眠れた子が多く、元気に起きることができました。スタートは隣の公園にてラジオ体操と、お散歩です。そして園に戻り朝食。今日はジャムバイキングということで、各テーブルに「いちご・ブルーベリー・チョコ」のスプレッドを用意。みんな好みのものをつけていたようです。そして園長先生からご褒美メダルをもらい、お迎えに来た保護者と再会です。頑張ったお友達はぎゅっと抱きしめてもらい、安心したようです。ご協力いただきました保護者の皆様には感謝申し上げます。

お泊り保育 1日目

 今日から明日の朝まで、5歳クラスのお友達が保育園で宿泊する「お泊り保育」となります。今日のメニューは夕食用の野菜収穫からスタートです。収穫した野菜は、おやつの後にみんなで調理です。切った野菜を調理室の先生に渡した後は、夜の園内宝探し向けのランタン作り。夕方のプールを楽しんだ後は、夕食です。先ほどの夏野菜をふんだんに使った夏カレーに「世界一おいしい!」という子も。夕食が終わると、宝探しがスタートです。みんな見つけられたかな? そしてお庭での花火大会が終わるとシャワーを浴び、映画鑑賞、そして就寝です。みんな疲れてすっかり寝てしまったようです。

ちゅうりっぷ組クラス便り

ちゅうりっぷ組からです。

 

5月に苗植えを行った

きゅうりとトマトが

すこしずつ実ができて

収穫することができました!

 

大きなきゅうりができているのを見つけると

「おー」

「大きなのができてる!」

「とってみたい!」

と興味津々なこどもたち。

 

保育者と一緒に

ハサミで切って収穫をしました。

 

収穫後、もっと収穫できるように

お願いをしながらお水をあげました!

(金井)

4歳クラス親子遠足に行ってきました

 今日は4歳クラスのお友達が、親子遠足に行ってきました。行き先は大洗アクアワールドです。子どもたちは本当に楽しみにしていたようで、かなり前から「遠足楽しみ」とお話していました。大型バスに乗り、向かう途中もテンションもりもりです。現地ではイルカショーやいろいろな魚の様子を楽しめたようです。帰りのバスでは、すやすや夢の中のお友達も。本日お忙しい中参加頂いた保護者には感謝申し上げます。

もも組クラス便り

今回はもも組から。

 

みんながずっと楽しみにしていた

プール遊びがついに始まりました!

 

自分たちで作ったボトルシャワーに

大喜びの子どもたち☺️

 

顔に水がかかっても

嫌がることなく大はしゃぎでした!

 

プールにたくさん入れますように!(戸倉)

誕生日会食会を行いました

 今日は7月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会でした。今日、会に参加したお友達は15人! 賑やかな会食となりました。まずは、お友達それぞれの紹介をした後、会食のスタートです。会食メニューは、暑い夏にぴったりの夏野菜カレー。みんなおかわりをたくさんしながら、話に花を咲かせていました。

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

つくし組の生活も

あっという間に2ヶ月半が過ぎました。

 

お外遊びの様子も変わってきて

遊具を使いながら体を使って

遊べるようになってきました。

 

4月よりも歩けるようになった子は

お外遊びをとても楽しんでいる様子も見られます。

 

今後のお外遊びの様子も楽しみです。

(柳内)

七夕会を行いました

 今日7月7日は七夕、保育園でも七夕にちなんだ会を開きました。まずはホールに集まり、それぞれのクラスで作った短冊を披露。そして七夕にちなんだ寸劇を楽しんだ後、天の川作りです。それぞれの星を天の川に貼っていきます。そして作った天の川と一緒に会食です。七夕スペシャルメニューで賑やかな会食を楽しんでいたようです。

1歳保育参観・保育講座を行いました

 今日は1歳クラスの保育参観・保育講座を行いました。まずはホールにて保育講座です。今回は宇都宮市教育委員会から鈴木先生をお招きして「イライラしない子育て」をテーマにお話を頂きました。参加したみなさんもふだん感じている悩みを共有し、深く頷いているのが印象的でした。続いて音楽に合わせて体を動かすリトミック。子どもたちも保護者と一緒の活動でいつも以上の笑顔でした。そしてお昼の時間を一緒に過ごし終了となりました。本日は参加して頂きました保護者には感謝申し上げます。

 

つぼみ組クラス便り

今回はつぼみ組からです。

 

梅雨に入り、

室内遊びが多くなりました。

 

初めてコンビカーを出すと、

自ら乗ったり

クラクションを鳴らす事を楽しんだり…

 

前に進める子もいますが、

後ろに進んでしまう子も。

 

一人ひとり楽しさを見つけて遊んでいます。

 

晴れた日にはお散歩へ行き、

葉っぱや砂の感触に触れたり、

貴重な晴れ間を有効活用しています。

(森島)

プール開きを行いました

 今年も暑い夏がやってきました。ここ保育園でも夏のお楽しみ、プール開きを行いました。子どもたちはホールに集まり、プールのお約束を確認、そして5歳クラスのお友達がプールに集い、お清めをしました。その後、お庭でスイカ割りです!みんな「右だよ!」「左かも」と夏を強く感じる日になったようです。

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽぐみからです。

 

先月からお茶教室が始まりました。

1回目はお部屋で初めての練り切り、

楊枝で食べるのに悪戦苦闘です。

 

そして今回は、

いよいよ茶室でのお稽古が始まります。

 

茶室の入り方や座り方、

お茶のいただき方を教わりました。

 

正座で待っていたり、

両手で茶碗を持ってお茶を飲んだりと

少々緊張しながら

頑張っていた子どもたちです。

 

初めて飲む抹茶の味に苦笑い。

お茶教室の先生からは、

「よく出来ました」

と大きな◯をもらうことが出来ました。

(大谷津)

誕生日会食会を行いました

 今日は6月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会でした。今回のお友達は総勢15名!かなり賑やかな会となりました。まずはそれぞれのお友達の紹介、そして会食スタートです。園長先生、三柴先生、石下先生といっしょに大好きなカレーやスマイルポテトを食べながら、たくさんお話もできたようです。

ちゅうりっぷ組クラス便り

今回はちゅうりっぷ組からです。

 

幼児組に進級して2ヶ月。

進級した子も4月から入園した子も、

自分の好きな遊びを見つけて遊んだり、

笑顔がたくさん見られるようになりました。

 

園庭では大好きなネット展望台や大きな滑り台、

鉄棒と毎日繰り返して遊んだり、

「せんせいーみてみて!」

と嬉しい様子がみられます。

 

 

これからも、

戸外遊びを通して

体をたくさん動かして

遊べるようにしていきたいです。

(渡辺さ)

もも組クラス便り

今回はもも組からです。

 

先日隣の公園へお散歩に行きました。

公園に着くと滑り台やブランコに

一目散に走っていき、

好きな遊びを

時間いっぱい楽しんでいました。

 

少し遠めの公園や電車を見に行くことが出来るよう、

並んで歩く練習をしています。

 

もも組での1年間で体力もつけて

長めの距離が歩けるよう

散歩に行く機会を多く取り入れていきます。

(竹澤)

つくし組クラス便り

入園、進級して一ヶ月が立ち、

保育園での生活にも慣れてきました。

 

おやつを食べ、

お外で遊んだり、

散歩に行ったり、

お昼寝したり…。

 

お友達と一緒に

仲良く過ごしています。

 

つくし組で過ごす、

一年間。

どんな表情を見せ、

どんな成長を見せてくれるのか

とても楽しみですね。

(佐藤)

 

つぼみ組クラス便り

入園から約1ヶ月がたち、

少しずつ園生活や担任に慣れてきて

可愛らしい笑顔も見られるようになりました!

 

天気の良い日には戸外遊びや、

隣の公園へ散歩車に乗ってお出かけすると

ユラユラと気持ちがよいのか、

天使のような寝顔で

ぐっすり夢の中です。。。

 

これからも一人ひとりの生活リズムを把握して、

子どもたちはもちろん、

お家の方も安心して

保育園生活が送れるようにしていきます。

(柴田)

誕生日会食会を行いました

 今日は5月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会でした。今日お誕生日を迎えるのは総勢7名、まずはそれぞれの紹介を行い、園長先生、三柴先生、小川先生と会食スタートです。今日のお友達は給食大好きな子が多く、たくさん食べてたくさんお話をしてくれました。

5歳親子遠足に行ってきました

 今日は5歳クラスのお友達が、親子遠足に行ってきました。今日の目的地は東武動物公園。みんなの思いが通じたようで、晴天に恵まれた日となりました。バスの中でも「何の動物見る?」と大盛りあがり。現地に着き周りにいる動物たちに大興奮です。それ以外にもお弁当を食べたり、乗り物に乗ったりとめいめい楽しく過ごせたようです。帰りのバスではたくさん遊んだ疲れのため夢見心地のお友達も。夢中で遊べた1日だったようです。

誕生日会食会を行いました

今日は今月誕生日を迎える3歳・4歳・5歳クラスのお友達をお祝いする誕生日会食会でした。今年度初めての会食となりました。参加した人数は12名、賑やかな会食でした。まずはそれぞれの紹介、そして園長先生、三柴先生、小川先生と一緒に会食がスタートです。人気のカレーを食べながら、賑やかな会食になったようです。

24年度たんぽぽ組クラス便り

24年度たんぽぽ組です!

 

31日、ホールで全体の修了式が終わったあと、

お部屋に戻ってから

たんぽぽ組さんで過ごした

1年間を振り返りました。

 

1年間頑張った子ども達に

担任からヨッシーのメダルを

1人ひとりお話をしながら

プレゼントしました。

 

明日からは、

「すみれ組さん!」と嬉しそうにしている反面、

不安もある様子ですが、

すみれ組になるとできるようになることも

増えるため楽しみにしていることもあるようです!

(金井)

入園式を行いました

 今日から2025年度がスタートです。ここみなみ保育園・となりのみなみ保育園にも新しい子どもたちが入園してきました。子どもたちは保護者の方と一緒に保育園のホールに集まりました。保育園からのプレゼント、そして在園児からの歌で入園をお祝いしました。初めての場所、初めての体験でドキドキしている様子でしたが、これから始まる保育園での生活を十分楽しんでもらう一歩になればと思います。

修了式を行いました

 今日で2024年度も終了となります。子どもたちの頑張りを称して修了式を行いました。まず、担任の先生から修了する子どもたちの名前が呼ばれ、代表のお友達が園長先生から修了証書を受け取りました。また、今日で保育園を退職する先生へのプレゼントを行いました。明日からはそれぞれ進級したクラスで頑張ってくださいね。

ちゅうりっぷ組クラス便り

ちゅうりっぷ組最後のブログです!

 

幼児組になり、

様々なことに挑戦して

できることが増えました。

 

身の回りのことは

何でも自分でできるようになり、

今ではお布団だって

自分たちで敷いています!

 

お当番の活動も、

順番が回ってくるのを

楽しみにしています。

食事前に机を拭き、

たんぽぽ組になったら始まる

配膳に向けて

牛乳も配ってくれています。

 

できることが増え、

自信がつき、

進級を楽しみにしています。

 

やる気に満ち溢れる

子どもたちのこれからの成長が楽しみです☆

 (戸倉)

影絵鑑賞会を行いました

 今日は1年間のご褒美として、影絵鑑賞会を行いました。今回は劇団かかし座さんによる「3びきのこぶた」の公演でした。初めに子どもたちを一緒に簡単な影絵教室からスタート。そして劇が始まりました。この公演は、影絵だけでなく、俳優の方による動きや語りもあり、子どもたちはすっかり劇に夢中の様子。たっぷり影絵を楽しめた様子でした。

卒園式を行いました

 本日来月から小学校に巣立っていくお友達の卒園式でした。今日で保育園を卒園する子どもたちは立派な姿を最後に見せてくれました。来月からの小学校生活でも、きっと逞しい姿を見せてくれることでしょう。本日はおめでとうございます。

もも組クラス便り

もも組からです。

 

進級に向けて

お当番活動や給食の配膳など

自分で取り組むことが増えました。

 

保育士の話だけでなく

お友達の話をよ~く聞いて

一丸となって動けるように

なってきています。

 

用意してもらった

上履きを履くと、

「履けたよ」

「お兄さんになった」等

喜ぶ声が聞かれました。

 

できることがいっぱい増えたもも組さん

進級が楽しみですね

(酒井)

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

少しずつ暖かくなり、

もうすぐ春ですね。

 

大好きな園庭で

のびのびと遊ぶ子どもたちです。

 

一人遊びが多かった子も、

お友達と仲良く遊ぶ姿が

見られるようになってきました。

 

「これ、貸して」

「一緒に」

など言葉でのやりとりも

増えてきましたね。

 

子ども同士の会話も

少しずつできるようになり、

お友達に伝わったり、

同じことができるとニコニコ笑顔です。

 

これからも仲良く楽しく

遊んでいってほしいですね。

 

(佐藤)