平成29年3月までのブログは、こちらです。
今日はすみれ組(5歳クラス)にてお点前披露と育児講座を行いました。まずは育児講座です。今回は宇都宮市教育委員会・親学出前講座の若林先生をお招きして「子育ておしゃべり会」を開きました。保護者の方同士、日頃の悩みや思いを話すよい機会になったようで、大変盛り上がっていました。続いて、4歳から始まったお茶教室。今回は集大成ということで、保護者へのお点前披露です。いつもと違う相手へのお点前ということですこし緊張している様子でしたが、みごと披露できたようです。
新型コロナウイルスとの付き合い方も変化が現れ、少しずつですが保育の幅も広がってまいりました。今年は、今までやりたくても出来なかったことに積極的に挑戦できる環境が揃いつつあります。
また保育園を巡る事件・事故も報道されております。みなみ保育園では、改めて子どもの施設としての本分を見直し、一層の安心安全な施設を目指していく所存です。
本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
みなみ保育園 園長 福田 良太郎
今日は、みなみ保育園の生活発表会でした。こどもたちは、この日のために年度当初からすこしずつチャレンジしてきました。
舞台での練習が始まったときは、緊張していたのですが、だんだんと自信がつき、自分から率先して行うようになってきました。
今日も、朝子どもたちから「ドキドキする」と言っていましたが、本番ではステキな姿を披露できたようです。本日参加されました保護者の皆様には改めて感謝申し上げます。
今日は宇都宮市生活安心課をお招きして交通安全教室を行いました。まずは、ホールにて交通安全による寸劇です。生活安心課のお姉さんたちの笑顔あふれるお話に、子どもたちも大喜び。そしてお庭で横断歩道の渡り方、実践です。先程の寸劇で教えてもらった渡り方、みんなちゃんと出来たようです。ご協力頂きました生活安心課の皆様には感謝申し上げます
今日は、宇都宮南消防署陽南分署の消防士さんをお招きして、避難消火訓練を行いました。まずは、毎月行っている避難訓練からです。「おかしも」のお約束を守って、しっかりと子どもたちはお庭に避難です。消防士さんからは「避難、とっても上手にできました」とお褒めの言葉をいただきました。そして、消防士さんの指導による消火訓練。先生たちも狙いを定め、消火できました。そして、最後はけむり体験です。模擬のけむりの中を通り抜けると「なんにも見えなかった」「けむり怖いね」と子どもたちも貴重な体験ができたようです。ご協力頂きました陽南分署の方々にお礼申し上げます。
今日はみなみ保育園の運動会の日。今日の日にむけて、みんな一生懸命練習してきました!
感染症などのために、十分な時間を取れない中での運動会、
緊張しちゃったり、ドキドキしていた子も、最後はかっこよく決められたようです。
本日ご協力・参加頂きました保護者の皆様には改めて感謝申し上げるとともに
頑張ったお友達をたくさん褒めてあげてくださいね。
今日は、子どもたちの安全確保、万一に備え、不審者避難訓練を行いました。今回も栃木県警宇都宮南警察署のスクールサポーターの方をお招きしての実施です。スクールサポーターの方を不審者に見立てての訓練でしたが、子どもたちはみな、「悪い人がいたらどうすればいいか」のお約束を守っているようでした。ご協力いただきましたスクールサポーターの方にはお礼申し上げます。
今日はたんぽぽ・すみれ組(4・5歳クラス)のお友達が、バスに乗って川遊びに行きました。新型コロナウイルスの為にしばらく中止となっていたこの行事、今年度は対策を行いながら復活となりました。今回の目的地は高根沢にある「鬼怒グリーンパーク」です。バスに乗って現地に到着し、準備ができたら川遊びスタートです。子どもたちは川に入ると、すっかりワクワクモード。ダイナミックに遊び中にはびしょ濡れになってしまう子もいました。そしてお昼には、おうちの方が作ってくれたお弁当、お友達に見せっこしながら、楽しそうに食べました。そしてすやすや夢心地でバスで帰路につきました。