平成29年3月までのブログは、こちらです。

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽ組からです。

 

生活発表会で使用する壁紙を

みんなで色塗りました。

 

描いてある線に沿って

丁寧に…丁寧に…。

 

ちょっとはみ出しちゃっても

「ここまで塗ろうよ!」と

お友達と声をかけあいながら、

塗ることができました!

 

一人ひとりの塗り方を

よく見ることができました♪

(酒井)

#生活発表会 #壁紙 #制作 #絵の具 #保育園 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

ちゅうりっぷ組クラス便り

クリスマスツリーが点灯しました!

やあ!僕はみなみ保育園のマスコット、くまたろうだよ。今年もみなみ保育園の玄関ホールに、クリスマスツリーが飾られたね。すみれ組(5歳クラス)のお友達が飾り付けを協力してくれたおかげで、ステキなツリーになりました。夕方はイルミネーションの点灯式。とってもきれいだったよ。玄関を通る時に、ぜひ見てくださいね。

もも組クラス便り

もも組は、陽南第二公園に「あき」を見つけに散歩に行きました。

外に出ると「さむ~い」肌で秋の訪れを感じたようです。

落ち葉の上を歩くと、「カサカサ」音が鳴ることに気が付き大騒ぎ!

たくさん落ち葉を集めて、葉っぱのシャワーを楽しんだり、どんぐりを夢中になって探したりと、「あき」を満喫しました。帰り道なにやら木の上が気になった子ども達。

指差す先を見てみると、美味しそうな柿がたくさんなっていました。「甘いのかな~」

「渋いにかな~」「たべてみたいね~」と、会話もはずむ散歩になりました。(河瀬) 

#散歩 #秋 #落ち葉 #どんぐり #柿 #保育園 #2歳 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

少しずつ気温が下がり

寒くなって来ました。

 

お友達や保育士と一緒に

手を繋いで隣の公園の遊具まで

行ってきました。

 

遊具では、

ブランコや大きな滑り台などで

「おおきい」

とニコニコしながら

嬉しそうにあそぶ姿が。

 

これからもお散歩に行ったら

沢山自然に触れたり、

遊具で遊びたいと思います。

(琴寄)

#公園 #遊具 #ブランコ #滑り台 #自然 #お散歩 #保育園 #栃木 #宇都宮 #1歳 #みなみ保育園

避難消火訓練を行いました

今日は宇都宮南消防署陽南分署の方をお招きして、避難消火訓練とけむり体験を行いました。まずは避難訓練。こちらは避難のお約束を守り、しっかり先生の話を聞き避難ができました。そして今度は先生たちが、消防士さんの指導により消火訓練。最後に3・4・5歳クラスのお友達がけむり体験をしました。けむりの中に入ると「焼けてるニオイがするよ」「見えない!」と煙の怖さをしっかり学べたようです。ご協力いただきました陽南分署の方にはお礼申し上げます。

#避難訓練 #消火訓練 #宇都宮南消防署 #陽南分署 #けむり体験 #保育園 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

つぼみ組クラス便り

たんぽぽ組クラス便り

ちゅうりっぷ組クラス便り

ちゅうりっぷ組からです。

 

はさみの練習の様子です!

 

もも組さんから始めた

はさみの練習がとても上手になってきました。

 

4月当初は一回切りに

苦戦していましたが、

だんだん線に沿って

はさみを動かせるようになり、

今では長い直線が一人で切れるようになりました。

集中力もアップしています★

次は曲線や丸を切る事にも挑戦する予定です。

(大垣)

#保育園 #はさみ #練習 #3歳 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

誕生日会食会を行いました

今日は11月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする誕生日会食会でした。今日のメンバーは総勢9名、和気あいあいとした雰囲気での会となりました。まずはいつもの自己紹介、そして会食スタートです。園長先生、三柴先生、大垣先生を囲んでの会食でしたが、みんな大好物のメニューにおかわりもたくさん出た会となりました。

親子遠足に行ってきました

今日はちゅうりっぷ組(3歳クラス)のお友達が親子遠足に行ってきました。今回の目的地は宇都宮動物園。朝のうちは雨が降る空模様でしたが、現地に到着するころには曇り空に。今日の遠足を楽しみにしていたお友達は、バスの中でも「キリンが見たい」「ぞうさんいる!」とお話していました。現地では色々な動物を見たり、美味しいお昼を食べたりと一日楽しめたようです。ご協力いただきました保護者の皆様にはお礼申し上げます。

ハロウィンパーティーを行いました

今日で10月が終わりです。ここみなみ保育園・となりのみなみ保育園でもおばけたちが遊びにきたようです。「トリック オア トリート」「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」とおばけに変装した子どもたちからの掛け声。かぼちゃに扮した園長先生や、各クラスや給食室の先生からお菓子をもらえたようです。さて、みなさんの周りにもおばけは来ましたか?

誕生日会食会を行いました

今日は10月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会でした。今日はみなみ保育園、となりのみなみ保育園合わせて12名と大所帯での会となりました。まずはそれぞれのお友達の紹介を行い、歌のプレゼント。そして園長先生、三柴先生、弘子先生と会食スタートです。今回は、大好きな黒糖パンとシチューのメニュー。先日行われた園外保育のお話や運動会の話など話がはずむ会食となりました。

もも組クラス便り

今回はもも組からです。

 

今月行われた運動会に向けて

お遊戯の練習の様子です。

 

みかん・ぶどう・パイナップルの中から

好きな果物を自分たちで選びました。

 

お部屋での練習では、

曲がかかると元気いっぱい踊り、

笑顔で可愛いポーズを

見せてくれました。

 

運動会当日もお家の方に

可愛いももさんの演技を

見せることができました。

(荒川)

#運動会 #2歳 #お遊戯 #保育園 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

大根の種植えを行いました

今日は、となりのみなみ保育園にある家庭菜園で、大根の種植えを行いました。今回行ったのは5歳クラスのすみれ組、こぐま組のお友達。園長先生と三柴先生から種の植え方を聞いてスタートです。小さい種を畑にある穴に入れ土をかけます。「種はちいっちゃいんだね」「おいしいだいこんできるかな?」とお友達とお話していました。

#大根 #だいこん #種植え #保育園 #5歳 #菜園 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園 #となりのみなみ保育園

園外散歩に行ってきました

今日は秋の大冒険、園外散歩に行ってきました。今回はみなみ保育園・となりのみなみ保育園の2・3・4・5歳クラスのお友達が参加です。それぞれのクラスが陽南第二公園、館号第二公園、宮原総合公園を目的に出発です。いつもよりもたくさん歩いての移動ですが、現地ではみんな元気いっぱいです。そしてお弁当タイムでは「お弁当見て見て」「おいしい!」と楽しいひとときを過ごせたようです。

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

少しずつ夏の暑さが落ち着き、

園庭や隣の公園でも

涼しい木陰で遊ぶことが

出来るようになりました。

 

隣の公園に行くのに

友達と手を繋ぐように伝えると、

最近では子ども達自らお友達を探して

手を繋ぐ姿が見られるようになってきました(^-^)

 

とても微笑ましい光景に

癒されます♡

 

公園には秋の訪れを知らせるかのように

どんぐりが落ちており、

子ども達も大興奮で集めていました!

(伊藤)

#秋 #公園 #どんぐり #保育園 #お散歩 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

交通安全教室を行いました

今日は宇都宮市役所生活安心課の方をお招きして、交通安全教室を行いました。まずはみなみ保育園ホールにて横断歩道のわたり方のお話です。クルックの愉快な寸劇で楽しく学んだ後は、実際にお庭で実技です。庭に描かれた横断歩道では、さっき教えてもらった渡り方を実践できていたようです。ご協力いただきました生活安心課の皆様には感謝申し上げます。 

つぼみ組クラス便り

今回はつぼみ組からです。

 

暑さが和らぎ

心地よい季節になってきましたね。

 

つぼみ組は、みんなの大好きな

電車を見にお散歩に行って来ました。

 

電車が通るまで、一休み。

 

座って一呼吸をしていると

「ガタゴト・・・」

と電車の音。

 

慌てて振り返ると電車の姿が。

 

「おー」と声を上げたり、

手を振ったり…

様々な表情を見せてくれる子ども達でした。

(佐藤)

#電車 #東武 #お散歩 #栃木 #0歳 #保育園 #宇都宮 #みなみ保育園

たんぽぽ組クラス便り

たんぽぽ組からです。

 

先日の運動会に向けて

バルーンの練習を9月は頑張りました!

お友達と声をかけあって、

ひとつひとつできるように

なってきました!

 

「今日もバルーン楽しみだね!」

と体がウズウズしているようです。

 

となりのみなみ保育園のお友達

とも距離が縮まって

楽しくお話しする姿も

見られるようになりました!

(酒井)

#バルーン #保育園 #4歳 #運動会 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園

運動会を行いました

今日はみなみ保育園・となりのみなみ保育園の運動会でした。コロナの制限がない久しぶりの運動会、天気もみんなとともに喜んでいるような秋晴れでした。今年は暑さの為に思ったような練習ができませんでしたが、子どもたちは今日の本番に精一杯の姿を見せてくれました。特に昨年から練習を重ねた組体操では、5歳クラスとして有終の美を飾ることができました。本日の開催にあたり、ご協力いただきました保護者のみなさま、近隣のみなさまには深く感謝申し上げます。

お月見会を行いました

今日は中秋の名月、ここみなみ保育園・となりのみなみ保育園でもお月見会を行いました。まずはみなみ保育園ホールに集い、お月見についてのお話、そしてお月見クイズです。お供えの由来やうさぎさんの話などのクイズを行いました。そして給食ではお月見スペシャルメニュー、さつまいもご飯やお団子をおいしくいただきました。

ちゅうりっぷ組クラス便り

ちゅうりっぷ組の

9月の製作の様子です!

 

絵本「パパ、おつきさまとって!」

を題材に製作を行いました。

 

お月様部分は、

マーブリングという技法を使って色付け!

 

「オレンジ使ったの」

「ちょっと難しかった」

などそれぞれやってみての

感想を教えてくれました。

 

星部分は、

オクラに絵の具を付けて

スタンプをしました。

黄色や白色の絵の具を

オクラにつけて

夜空にたくさんの星を光らせていました。

(金井)

#月 #名月 #マーブリング #オクラ #スタンプ #保育園 #パパおつきさまとって #栃木 #宇都宮 #3歳 #みなみ保育園

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

今年の夏の思い出シリーズです。

 

「プール入りたい!」

とプール遊びをとっても

楽しみにしていたつくし組さんです。

 

遊び方もダイナミックになってきて、

ワニ歩きなどするお友達も見られました!

 

プールでたくさん遊んだ後は、

お待ちかねの給食!

 

スプーンで、

食材を上手にすくって

口に運べるようになってきました。

たくさん食べて、大きくなろうね♡

(柴田)

#プール #保育園 #ワニ歩き #給食 #栃木 #宇都宮 #みなみ保育園 #1歳

もも組クラス便り

今回はもも組からです。

 

夏の思い出シリーズです。

この夏、大好きなプール遊びを

たくさん楽しみました。

 

ワニさん歩きでぐるぐる、

お友達と水を掛け合っていたりして

楽しんでいる姿がたくさん見られました。

 

「冷たいね」

「気持ちいね」

と水を楽しんでいました。

 

来年は幼児さんの

大きいプールになるので

どんな反応を見せてくれるのか楽しみです。

(矢嶋)

#プール遊び #保育園 #2歳 #宇都宮 #栃木 #みなみ保育園

誕生日会食会を行いました

今日は9月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする、誕生日会食会でした。今回はみなみ保育園・となりのみなみ保育園合わせて4名、少数精鋭の会となりました。まずはお友達の自己紹介の後、園長先生、三柴先生、弘子先生との会食です。今回は少ない人数ということで、園長先生・三柴先生への質問がもりだくさん! 時間があっという間に過ぎてしまった感じの会食となりました。

お神輿練り歩き・盆踊りを披露しました

今日は7月に猛暑のため実施できなかった「お神輿練り歩き」「盆踊り披露」を行いました。少し時間が空いてしまいましたが、今日のために作成したお神輿を担いで公園内を回りました。ワッショイの掛け声でみんなで作ったお神輿で練り歩き。その後輪になって「エビカニックス音頭」を踊りました。少し涼しくなった所ですが、子どもたちは大いに熱くなったようです。

つぼみ組クラス便り

今回はつぼみ組からです。

 

まだまだ毎日暑い日が続きますね。

 

8月はもっと暑い日が続きました。

そんな中でも、

プールで元気いっぱい遊んでいます。

 

最初は、水に慣れずに泣いていた子も、

怖がることなくタライに。

 

玩具遊びをしている子も

いたりと様々でしたが、

水に触れる回数を重ねるたびに泣く子も減り、

今ではタライの中に入り、

玩具で遊んだり

水をバシャバシャと手で触れたり、

思いきり水遊びを楽しめた子ども達です。

(小泉)

#0歳 #たらい #水あそび #栃木 #宇都宮 #保育園 #みなみ保育園

園外保育を行いました

 今日は、みなみ保育園・となりのみなみ保育園合同で、4歳5歳クラスが園外保育に行ってきました。今回の目的地は「鬼怒グリーンパーク」です。バスでまず現地に向かいますが、すでに子どもたちはノリノリです。途中鬼怒川が見えてくると「公園見えた!」と。現地へ着き、準備をしててから公園内の川へまっしぐらです。「つめたい!」「魚がいるよ!」とそれぞれ楽しんでいたようです。今回は気温が高かったために、園に戻ってホールにて全員でおべんとうタイムです。お友達と和気あいあい話をしながら、楽しいひとときを過ごせたようです。

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽ組からです。

 

水着に着替える時からワクワク!

水が大好きな子も

ちょっぴり苦手な子もいますが、

みんなで楽しめるフープくぐりや流れるプール、

水中宝探しなどで、

友達と一緒に大はしゃぎ!

 

顔をつけられるようになった子、

顔をつけて潜れるようになった子、

バタ足で少しだけ泳げるようになった子もいて、

水の冷たさも存分に味わいながら

プール遊びを思い切り楽しめました。

 

昨年よりもひと回り大きく成長したようです。

(渡辺)

ちゅうりっぷ組クラス便り

給食室の先生のお手伝いをしようという事で…

 

おやつのとうもろこしの

皮むきをしました。

 

「おひげの方から下に向かって剥くよ」

と保育士がやって見せると、

真似をしながら一生懸命取り組んでいました。

 

初めて経験する子がほとんどだったようで

「楽しい、もっとやりたい」という子や、

ひげが手について嫌そうな表情をする子、

なかなか剥けず苦戦する子など

様々な姿が見られました。

 

 

いつも美味しい給食を作ってくれる調理の先生にも

感謝の気持ち持つことができた

よい機会となりました(^^

(大垣)

もも組クラス便り

今回はもも組のリトミック遊びをお伝えします。

 

ピアノの音に合わせて、

走ったり・ジャンプしたり

身体を動かすことを楽しんでいます。

 

ぞうさんになりきり、

どしどし歩き手で作った鼻をゆらゆら、

ウサギさんでは、

ぴょんぴょん跳び

トンボに変身すると

両手を広げて自由に飛びまわり、

最後は片足で止まります。

 

片足で止まるのは少し難しいけど

挑戦しようとする姿が可愛いです。

 

これからも色々な動物に変身していきます。

(河瀬)

誕生日会食会を行いました

 今日は8月生まれのちゅうりっぷ・たんぽぽ・すみれ組(3・4・5歳クラス)のお友達をお祝いする誕生日会食会でした。今回の出席者は総勢10名。まずは恒例の自己紹介。そして会食スタートです。今回も園長先生、三柴先生に質問がたくさんあったようで、とてもにぎやかな会食となりました。

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

プール遊びが始まりました。

最初は水に驚いて泣いてしまう子も。

 

しかし、回数を重ねる事で

水鉄砲やペットボトルシャワーなどの

おもちゃで水をバシャと掛け流したり、

保育士と共に笑顔で遊ぶ子も増えてきました。

 

暑さに負けず

楽しくプール遊びをしていきたいです。

(琴寄)

つぼみ組クラス便り

今回はつぼみ組からです。

 

雨の日も元気一杯遊びます。

 

保育室やホールで、

ボールプールや大型マット、

コンビカー、風船等で遊んでいます。

 

始めはボールや風船が怖かったり、

遊ぶのを躊躇っていた子も

少しずつ慣れてくると

保育士と一緒に遊び始めたり、

自分から玩具を取りに行ったりしています。

 

月齢の大きい子も小さい子も、

ねんねやたっち、ハイハイ、

歩いたりしながらそれぞれが

好きな遊びを楽しんでいます。

(田中)

チャレンジ保育2日目です

 昨日、今日と行ったチャレンジ保育ですが、先程全員帰宅の途について終了となりました。子どもたちのクッキングから始まり、ナイトプール、お化け屋敷、そしてスペシャルイベントのプラネタリウムと盛りだくさんの内容でした。泣き出してしまう子もなく、無事終了となりました。ご協力頂きました保護者の皆様には感謝申し上げます。

 

チャレンジ保育1日目です

夏まつりを行いました

 夏といえばお祭り!ここみなみ保育園でも夏まつりを行いました。ホール前の廊下には、夏の飾りつけ。そしてホール内には縁日の出店です。子どもたちはめいめいに好きな出店へまっしぐらです。ゲームにチャレンジしてもらったおもちゃは、まるで宝物のようでした。本日開催にあたりご協力頂きました保護者の皆様には感謝申し上げます。

たんぽぽ組クラス便り

たんぽぽ組からです。

 

先日、親子遠足で大きなバスに乗ったということで、

オリジナルの帽子と

ハンドルを作りました!

 

キラキラのテープを

いっぱいつけました!

 

バスの座席に見立てて椅子を並べて

バスごっこの歌に乗せて運転手になりました☆

 

「楽しいね!」と

ワクワクいっぱいのたんぽぽさんでした!

楽しい思い出がたくさんできたかな??

(酒井)

ちゅうりっぷ組クラス便り

今回は、ちゅうりっぷ組からです。

 

今月のはじめ、

七夕に向けて笹に飾り付けをしました!

 

折り紙を三角に一回折りし、

のりで貼って飾り付けを作りました。

 

「大きいよ」

「こっちは長いよ」

「いろんな色があるね」

と飾り付けの大きさや色などを

声に出して保育士や友達に伝える子や

「ここにしようかな」

「どうしよう」と

飾る所を真剣に考えている様子の子もいました。

 

みんなの願い事が叶ったかな?

(金井)

乳児組保育参観(つぼみ組)を行いました

今日はつぼみ組(0歳クラス)の保育参観を行いました。保育園に入っての初めての保護者参加の行事となります。まずホールにて育児講座です。今回は栃木県歯科衛生士連盟から塩谷先生をお招きして「乳児の口腔衛生と離乳の大切さ」について講演いただきました。みなさん、関心ある内容だったようで、メモを取りながらうなずいている方が多く見られました。続いて水庭先生によるベビーマッサージ、最後はお昼の様子を見て終了となりました。

もも組クラス便り

今回はもも組からです。

 

食べることが大好きなもも組から

給食の様子です。

 

ほとんどの子が完食をし、

おかわりもあっという間に

食べてしまいます!!

 

「これはなにー?」

「〇〇色だね!」

など食材に対しての興味も

湧いてきました。

 

そして食具の持ち方の

練習を少しずつ始め、

上握りから下握りに移行して

食べる事を頑張っています☆

(荒川)

誕生日会食会を行いました

 今日は7月生まれの3・4・5歳クラスのお友達をお祝いする誕生日会食会でした。今回参加したお友達は総勢15人です。まずはお友達の自己紹介、そして会食スタートです。みなみ保育園ととなりのみなみ保育園のお友達、一緒になってお話がハズみます。カレーもスマイルポテトも大人気でおかわりする子もちらほら。楽しい会食になったようです。

つくし組クラス便り

今回はつくし組からです。

 

製作でクレヨンを使いました!

色々な色のクレヨンを嬉しそうに使っています。

 

好きな色のクレヨンを手に取ると

「あか!」

「あお!」と

色の名前が分かる子も

少しずつ増えてきました。

 

描く時はギュッとクレヨンを握って

自由にクルクル描き、

時にはテンテンテンと模様を描く姿も(^^)

 

発想自由に描き

素敵なカタツムリの殻を

完成させてくれました!

 

今後も楽しく

たくさんの経験ができるような活動を

取り入れていきます。

(伊藤)

七夕会を行いました

 今日は7月7日、七夕です。ここみなみ保育園では七夕会を行いました。みなみ保育園のホールに集まり、まず各クラスで作った短冊の披露です。各クラス、思い思いのお願いが披露されました。そして七夕のパネルシアターでは、織姫と彦星の悲しいお話、そして今夜会えることを楽しみにしていることを真剣に聞いていました。給食では七夕にちなみそうめんと人気メニューのかりん揚げでした。今夜の天気は晴れ、お空が楽しみですね。

たんぽぽ組・親子遠足に行ってきました

 今日はたんぽぽ組(4歳クラス)の親子遠足の日でした。制限が解除されてからの本格的遠足となりました。今回の目的地は大洗アクアワールド、まずバスをみると「大型バスだ!」から始まり、海にも大歓声です。アクアワールドでも、見たい水槽を決めていた子が多く、まっしぐらです。お昼は美味しいお弁当、そしてイルカのショーと楽しい1日を過ごせたようです。ご協力頂きました保護者には感謝申し上げます。

つぼみ組クラス便り

つぼみ組からです。

 

保育園にも慣れ、

お外でも元気一杯遊べるようになりました。

 

よちよち歩きで

園庭をお散歩したり、

ベンチに座って砂遊び。

 

小さな手で砂をつまんで

カップに入れ、

保育士が型抜きをすると、

手で壊したり…

砂の感触を楽しめるようになりました。

 

月齢の小さな子も、

テラスで外気浴をし

風や日差しの暖かさを感じています。

(佐藤)

たんぽぽ組クラス便り

今回はたんぽぽ組からです。

 

6月の製作をしました。

梅雨の季節といえば…あじさいとかたつむり。

 

折り紙やハサミを使っての製作。

折り紙では、折り目をつけて

中心を折るざぶとん折りに初めて挑戦しました。

 

ハサミを使っての製作も線に沿って

曲線から丸の形に、

葉っぱの形など様々な形を、

切り抜くこともできるようになってきました。

 

最後はフィンガーペインティングで、

雨を表現して完成です!

 

雨が続きどんよりしたお天気が続いていますが、

鮮やかなあじさいをたくさん咲かせて、

たんぽぽ組のお部屋が、

ぱっと明るくなりました!

(渡辺)

プール開きを行いました

 今日はプールの安全を祈願するプール開きを行いました。まずホールにとなりのみなみ保育園のお友達と一緒に、プールでのお約束。そしてすみれ組、こぐま組(5歳クラス)のお友達が保育園を代表してプールでお清めを行いました。続いてはお庭でスイカ割りです。「右!右!」「もっと前だよ」とお友達を応援していました。さてスイカは無事割れたのかな?

つくし組保育参観を行いました

 今日はつくし組(1歳クラス)の保育参観を行いました。まずはホールで宇都宮市教育委員会の角田先生をお招きして「ちょっと聞いて 子育て座談会」というワークショップを行いました。日頃なかなか話す時間が取れない、保護者同士の交流ということで、かなり盛り上がりました。引き続きホールで保育参観です。今日は室内に設けたアスレチックでの活動です。活発にチャレンジする子もいれば、保護者が目に入り甘えてしまう子も。最後の給食では、子どもたちのメニューの試食です。普段なかなか見られない保育園での様子はいかがだったでしょうか?ご協力頂きました保護者には改めて感謝申し上げます。