平成29年3月までのブログは、こちらです。
今日は、姉妹園「となりのみなみ保育園」の地鎮祭を行ないました。今回は今泉八坂神社の神主さんをお招きして行いました。たんぽぽ・すみれ組(4・5歳クラス)のお友達も一緒に参加です。子どもたちも社の外から、工事の安全祈願を一緒に行いました。子どもたちは初めてみるこのイベントに興味があったようで、みんな真剣な面持ちで神主さんと一緒にお祈りしました。これから工事が始まりますが、子どもたちや地域の皆様へ安全を配慮しつつ、無事終わるよう進めてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
今日は節分、みなみ保育園でもまめまきを行いました。はじめは先生から節分についてのお話を園内放送で聞き、まずはつぼみ組から鬼の登場です。「鬼は外! 福は内!」と威勢のいい掛け声や、鬼さんが怖くて先生の後ろに隠れてしまう子。それでも豆を撒き、鬼を追い出したようです。子どもたちの心にある「泣き虫鬼」「やだやだ鬼」「臆病鬼」「おこりんぼ鬼」は退治できたかな?
健やかな新年を迎えることができました。
一昨年に引き続き昨年も新型コロナウイルスに影響を多く受けた年でした。
ただ、少しずつ光も見え始め、希望も大いに持てる年になりそうです。
みなみ保育園では、子どもたちを中心にすべての関わる方の幸せと喜びを望むべく、
邁進していく所存でございます。
本年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
みなみ保育園 園長 福田 良太郎
今日は子どもたちの1年間の成長を披露する、生活発表会を行いました。今日の日のために、毎日の生活の中で、子どもたちはいろいろと積み重ねてきました。前日、練習では「明日、発表会でドキドキしてきた」と言うお友達もいれば、「かっこいい姿見せたい!」というお友達もいました。当日、子どもたちは自分自身の力を思う存分発揮できた様子で、終了の際には満足した姿を見せてくれました。新型コロナウイルス対策にご協力くださいました保護者の皆様には改めて感謝申し上げます。